1/31 『無月』バレンタイン小ネタ
「今年のバレンタインデーは、3択です。
1、時間も手間も掛けた、手作りのネタチョコ
2、コンビニで買った、それなりにちゃんとした(本命っぽい)の
3、ビターの板チョコ
全部2こずつあります。どれが良い?」
「どんなのか気になるから、ネタチョコで!」
「……何でも構わない」
「俺甘いの平気だから、コンビニので」
「伊作から貰えるのならば、私はどれでも喜んで食べるぞ」
「文次は?」
「…………板」
「そっか。じゃあ、とりあえず板チョコは2枚とも文次にあげる。で、留さんと長次がコンビニのかな。
……僕が、食べ物をオモチャにするわけないのにねぇ」
「あ゛? どういう意味だよ」
「いさっくん。このチョコケーキ、ものすごくニガイ」
「そりゃ元々あんまり甘くないレシピを、砂糖不使用のチョコを使って、他の材料の砂糖もギリギリまで
減らして作ってみたからね。意外と大変だったんだよ」
「美味いのか、ソレ?」
「ん〜、味見してもらった下級生には大不評だったけど、こへ的にはどう? 一応添える為のホイップ
クリームは用意してあるけど」
「慣れてくるとそこそこイケるけど、生クリームあるなら欲しいかも」
「やっぱりやり過ぎだったかぁ。じゃあ、ついでに何か、甘めのお茶も淹れる?」
「うん。お願い」
「……ふむ。不味くはないが、私もクリームがあるなら欲しいかもしれんな。そして茶は、いつも通りで頼む」
超突発思い付き小ネタ。『無月』な必然性は特にないような、他ではこうはならないような……
各人の嗜好は
留:激甘〜激辛まで可
長:繊細な味が好き
小:何でも食うが、激甘や激辛はムリ
仙:味にうるさいが、激甘も激辛も食べられる
文:甘いものは匂いもムリなレベルで嫌い
伊:好き嫌いとアレルギーの両方で、食べられない物が色々と
てな感じです。
ついでに、他の2〜5年生の嗜好もこっそり挙げました
1/29
『無月』の本編は一旦撤去したんですけど、伏線だけ張って放置するのも心苦しかったもので、きり丸sideだけ
戻してちょっと足しました。「本編」というよりは、「きり丸メイン話」という扱い。ってことで。
1/28
本5冊注文して買ったら、何故か1種類だけ2冊になってた。しかもハードカバー。
何で注文確定時に気付かなかった私。しかも確認メールの時点でも気付かなくて、発送報告のメールでようやく……
売るか、部室に寄付するか、どっちがマシかなぁ
以下思い切り私信 木綿へ
ハニカから、竹ちゃんとかの落書きを預かりました。来週までに原稿仕上げたらあげます。
ついでに人吉ネタも、書き終ってはいます。
1/26
『斑雪』に突撃☆耳年増ーず「今度は前回の逆側に訊きに行こう」上級生編(長っ)を挙げてみました。
4〜6年男子に、彼女とか想い人とか同期女子の話を聞きに行く。……と見せかけて、6年編はありません。
何故なら、潮江さんをデレさせるのがウザかったからです(きっぱり)
そして全体的に訳の分からない仕上がりになっています。
さて、残りは23年女子の恋愛観と、1年男子へは、アンケート方式かな
1/24
何となく、当サイトにおける勘ちゃん考
・何故か三郎だけ苗字呼び
・属性は留+しろちゃん+庄左=「俺の可愛い兵助と雷蔵に酷いことしたら、はっちゃんも鉢屋も承知しないからね」
・基本は人畜無害
・のほほんと天然で、あまり動じない
・気がつくと何食わぬ顔で混じっている
・さりげなく自然に溶け込める存在感の無さは、かなり潜入忍務向き
・三郎による竹谷との一緒くたの仕方は、「左右」「炭水化物」「カンパチ」等色々ある
おまけで現パラ設定
七松組:商店街関係者じゃないけど、地元民で32歳組の友人な、一般企業のサラリーマン
家族モノ:兵助の担任で雷蔵の友人な高校教師(担当は多分政経)
犬猫:兵助の友人。ペット不可のアパートに住んでいて、たまに犬猫と戯れに来る
無月:春休みに事故って入院していた兵助のクラスメイト。部活は天文とバレ―。委員会は保留
1/22
別に嫌なことがあったわけでも、鬱っぽいわけでもないんですが、『落花』の補完な暗くて痛い話を、チマチマと
バイトの休憩中などに書いています。伊作による過去回想で、無自覚に文←伊傾向強め。
良かった。これで「文伊サイト」の面目が保てる……って、開設1年半以上経ってんのに今更何言ってんだか自分
1/21
微エロを書こうとしたら、思い切りシリアスになったとか、大丈夫か私の頭。
でも、情景を思い浮かべると、結構……
とか自分では思ってるんですけど。
最初に書いたものを友人達に見せた所、微妙な反応だったので後半を直し、ひとまず『離』に置いときました。
一応、『落花』で旦那待ち中に過去を振り返っている伊作の独白。のつもりです。
あ。あと、新拍手お礼は、思いっきり趣味に走りました。
作法率と兄妹率と4年率が高めで、勘ちゃんなどを書くのが楽しかったです。
1/19
現パラでも女体化でも未来でもない、原作沿いの話をいつから書いていないのか確認した所、約二カ月……
書きかけネタやメモは、家族モノが2本とオリキャラ話と、女体化アホネタもあったっけかな。
うーん。久しぶりに、原作ネタを何か書いた方が良いな。けども何書こう。
1/17
連れと軽く飲んで帰ってきてから、何で私ゃワイン1瓶分ホットワイン作っちゃったんだろ。
しかも、残り後コップ半分か。
まぁ、少しくらい酔ってても、メモを起こす位は出来そうな位には頭回ってるっぽいので、
今日中に家族モノの名簿対談は挙げます
1/12
書きかけやメモ書きがあるネタの内、七松組のしろちゃんのは完成。『水中花』は打ち直しが残り半分くらい。
家族モノで名簿対談は、後5人分と打ち直し。てことは、今週中には挙げられる……といいなぁ。
1/10
注意書きを整頓しながら、改めて自分的な区分を考えた所
花……6年メイン。文伊or仙伊
鳥……オールキャラ(極力原作設定)
風……オールキャラ(現パラ/シリーズもの)
月……現パラ大川学園
雪……女体化(室町)
鏡……設定&少人数+成長
水……未来+子世代
別館……オリキャラ話
が一番わかりやすいかなぁ…ということで、水曜に姉さん達と相談してから決定する予定ですが、
新作は多分『風巻』に置くことになると思います。
でもって新作の転生モノは、各学年別の長編な本筋と、ごちゃまぜの下らない日常小ネタの2本立てで、
本筋は1本全部きっちり書き終ってから、ページ分けして挙げる。
とか、今の時点では計画中。
ついでに、ネタばれと、好きな組み合わせ推しは、自重しない傾向で行こうかとも考えてます。
そんな感じの、全く自重してないガールズトーク(笑)小ネタを、只今『離』の方の日記もどきに
こそっと幾つか置いてあったり
1/9
ねーむーいー。でも、寝たら多分起きられない。
只今の時刻午前11時くらい。9時に品出しバイト終わって、15時前から塾バイト。
仮眠3時間じゃ起きられないと思って起きてますが、若干ヤバいです。
いっそ1時間半位で賭けに出ようかなぁ……。
てのはさておき、そんな状況でパソコン開いたのは、久々に別館用のネタを携帯で書いたのを転送して挙げたので、
その報告の為です。『水中花』の前段階の更に前というか何というか、雷蔵出てきてないですけど「鉢雷+オリキャラ妹」
みたいな感じで、ほぼ捏造オンリー。しかも内容は離の『歪』とほぼ同じとかいう謎な代物ですが、近い内に関連話を
ちゃんと書きますので……
1/6 私信
姉様の日記へのお返事を、あえてここでしてみます。
えー。それ、俺の責任っすか? 別に、本編に出してなくても、「今の所設定だけ」て逃げていいとおもいまーす。
掲載許可頂くの忘れたのは悪かったですけどー。
あと、竹ちゃんが出番食われるのは、奴自身が弱いからじゃないんですか(笑)?
書きようによっては、アノ辺の代の、数少ないツッコミですよー、竹谷って。
以上。酔っ払いの戯言でした☆
1/6 その2
新ネタの設定だけ、こっそりここに貼っときます。
転生ネタで、3〜6年にそれぞれメイン話があるので、只今置き場考え中。
カテゴリーが決まり次第、他もちょっと整頓しようかと計画しております。
1/3
あけましておめでとうございます
昨年中は、こんなアホな所に足をお運びいただき、誠にありがとうございました
今年も拙宅をよろしくお願い致します
去年の内に、一応連載と称していた『落花』と『明日は明日の風が吹く』(家族モノのことです)に一区切りがつき、
数日前にも書きましたが、更新を止めてた『無月』を、本編的なものの連載をやめて現パラ学園物置き場にしようかと
画策中ですので、今年は連載なしで、単発小ネタと時々長編を中心に行きたい。とか今の時点では考えております。
あとは、別に文伊熱が冷めたとか書き飽きた訳じゃないですけど、他の組み合わせも書きたい気分なので、
前以上によろずで変なサイトになるかもしれません。
12/31
すげぇ自分。ひとまず書こうと思っていたもの、全部書けた。
これで心置きなくバイトに行けるけども、行きたくないないなぁ。
でも、行かなきゃ。頑張ろう……
12/30
創作の方の正月用小ネタを書き終えたら、『山吹草』の続きと、『昼顔』の前段階的なのと、
斑雪仕様のタカ綾を書きたいです。どれも、途中までとか断片とかメモとかはあるんですよねぇ。
あと、新たに連載になりそうな物の設定とか小ネタもどんどん溜まりつつあるんですけども、『無月』どうしよう。
何書きたかったか忘れかけてきてるし、本編撤去して小ネタのみの「現パラ大川学園シリーズ」に方向転換しようかな。
12/29
今日と明日は完全オフなので、ひとまず姉様やハニカに貰ったもの挙げて、創作の方の模様替えを予定中。
その後いくつか書きたい話はあるんですが、どこまで出来るかな〜
12/26
塾2コマ(3時間)の約2時間半後から9時間品出しして、帰って6時間寝たら
また塾2コマ+10時間品出し後、3時間(最早仮眠だ)寝て、2コマ授業して……
これが12/24〜26にかけての私の生活でした。
日曜も午後一から塾と夜の品出しあって、月曜も塾のシフト入ってます。
ねーむーいー
12/23 その2
『落花』完結しましたー
最後の最後がちょっと微妙かもしれませんが、自分的には結構満足のいく終わりになったような気がしてます。
まぁ、当初の計画とはだいぶ変わったんですけどね
12/23
一昨日は飲み会で、その後カラオケオールしてきました。
んでまぁ、歌ったりしゃべったりしてる時に浮かんだのが、
ジョバイロ→アゲハ蝶→ROLL→シスター→うたかた
と歌ってく上司に、2〜3曲目辺りから
「うわ、ウザい」
とか思って
「顔に出てるよー、尊奈門」
と指摘される可哀そうな部下くん。しかも
「今流行ってるんだよねぇ」
とか言いながら、今更創聖のアクエリオン歌われてもう嫌になってりゃいいよ。
なんてのも
あとは、久しぶりに飲み会に参加してて会った友人が、以前から落乱話題が通じるのは解っていたんですが、
どうも喜三太が好きらしい。てのが判明しまして、さっそく昨日バイトの合間にネタ書いて捧げちゃったんで、
その内挙げるかもしれません。
12/20
本日買ったもの。
・豆乳イチゴ味(200ml)
・調整豆乳(1000ml)
・豆乳ヨーグルト
・大豆ドーナツ
・果実酢
・すあま
……大豆率高すぎだろ。しかも果実酢は豆乳で割って飲むつもりで買ったし、お昼はマーボーカレー(レトルト)で、
バイト先で見かけた豆乳アイスも気になってます。
私は、一体何を目指しているんでしょうね
12/17
姉様からの頂き物を、お宝部屋に挙げました。
先週、他の子に「恋人繋ぎってどうなってたっけ?」と訊いて、実演を見ながら
描いていたラフの状態から素敵だった文伊です。
しかも実は、あの絵を使った動画も下さったんですv
一応、カノウの書いた『落花』などの彼らをイメージして作ったらしいですが、甘いです。
そしてだいぶむず痒いです。でも、もっとむず痒いものをこれから書かなきゃならないので、
アレらを糧に、『落花』本編最終話とか、その他色々とか、バイトとか頑張ります。
12/15
家族モノに、こっそりオマケ小ネタ足しました。
だって、夫婦だし、9か月別居してたんだから、ねぇ……
みたいなネタですが、夜じゃなくて翌朝でギャグです。
12/13
おっしゃー! ひとまず家族モノ本編にケリがついた!
後でちょっと翌朝小ネタ書いたら、今度は『落花』に取り掛かるぞー
12/12 実録心理テスト
「伊作先ぱーい。心理テストやりませんか?」
「良いよ、伏木蔵。どんなの?」
次の食べ物を食べさせたい相手を考えて下さい。
@高級フランス料理
A牛丼
B激辛カレーライス
「えーと、高級でこじゃれた感じは仙蔵かな。牛丼は、こへも似合うけど留さんで、カレーは文次」
「えっと、答えは――
@…お兄ちゃん的存在
A…友達になりたい存在
B…本命
だそうです」
「うーん。正直、Aしか合ってない気がするけど、『激辛』は文次以外全く浮かばなかったんだよねぇ……」
昨日姉さんから来た心理テストメールへの、カノウの答え伊作変換版
(正しい問いは「相手」ではなく「異性」です)
結果を素直に認めたくなくて
「アレは、うちの伊作の答えってことで……」
ということにして逃げたので、書いてみました。
12/8
マウスの調子が悪かったので買い替えに行ったついでに、複合プリンター買っちゃいました。
(……だって、1万切ってたんだもん)
マイパソ子さんは小さい子なのでCDが入れられず、面倒で今家にあるプリンターはインストールさせないで、
プリントアウトするものがある時は親のパソコン使ってたんですが、正直その方がめんどくさいだろう自分。
というわけで、今回はちゃんとwebからインストールして仲良くさせました。
ちなみに昨日のカノウさんの服装は、気まぐれで着物だったため、帰宅したら親に色んな意味で苦笑されました。
ついでに、そんな格好な上に店の人と色々交渉してたのがツレだったため、買った現物を私が受け取って持ち帰ろうと
した際、ツレは手渡そうとした店員さんに「お前が持たないのかよ」みたいな顔をされたそうです。
まぁ、一般的な感覚だとそうでしょうね。購入者本人だけど着物姿の女性と、荷物もそんなに持っていない同行者の
男なら、店員は男の方に渡そうとするのが自然でしょう。
けれども私は、その状況で当然のように受け取って持ち帰るような奴で、ツレもその辺りをよく解ってますんで、
ツレが面白そうに話すまで、不自然なことに気付きませんでした。
さぁ、一番おかしいのは何処でしょう?
12/4
今日挙げたクリスマス小ネタは、本当は拍手お礼文に追加する予定のものだったんですが、つながっているので
順番にしておいた方がいい気がするけど、拍手にしてある3つはランダムにしておきたかったので独立させました。
バイトの合間や休憩中に、メモったり携帯で打ったブツなので、細かい内容は無くてスイマセン。
12/2 家族モノのすげぇどーでもいい話(というか設定)
・タカ丸兄さんはカポエラの達人。なので本気で怒らすと、ありえない高さや角度からの踵落としとか飛び蹴りとか
回し蹴りを食らうことになるけど、基本的に可愛い妹達絡みじゃないと、そこまではキレない
・長次父さんは授業中のみ、ものすごく通る上に発音の良い声でハッキリしゃべる
・長次父さんの顔の傷は、登っていた木の枝が折れて落ちてきた下の娘を助けた時に付いた
・雷蔵さんは、頑なに文次郎のことを「潮江先輩」と呼ぶ(笑)
・兵助の担任は雷蔵さんの元同級生
とかまぁ、決めてはあるけど出し損ねている設定が、チラホラあったりするんですよねぇ
12/1
『落花』各話の時系列順を、年表っぽくまとめ直してはみたものの、解りやすいかどうかは、自分でも不明です。
ついでに一部『水霜』に置いてある『落花』絡みの話も混ぜてみました。
正直自分の確認用メモの延長線上みたいなものですが、参考までに。ということで……
さて、と。それでは家族モノの本編&拍手差し替え用のクリスマス小話書いて、それからじっくりと
『落花』の最終話に取り掛かるとしますかね。
戻