5/29
自己満足2周年企画は、頑張って毎日1本以上は更新しよう。……と今の所意気込んでいるので、履歴には載せません。
そんな訳で昨日今日で2本挙げましたが、バイトの休憩中に書いた短い独白なので、今後はもうちょっと長くてちゃんとした
話も少しは書かないとなぁ。と思ってはいますが、どうなることやら
5/28
久しぶりに見たピタゴラスイッチの、アルゴリズム行進が「MAX」になっていて、
1.5倍と2倍のスピードに挑戦していたのを見ながら
「6年生で3倍速」
とか思ったんですが、そういうことを本気でやりかねないのは5年の方のような気も
5/27
おかげさまで2周年を迎えることが出来ました。
という訳でまた企画でもやろうかと思ったのですが、投げっぱなし五万打企画も一応まだ数日残っているので、
「この2年間であまり書かなかった子でお題」という、自己満足企画を細々と実行することにしました。
面子は1い、1ろ、3ろ、久作(+2年)、三木です。
特に三木に関しては、他4年も他会計もそこそこ書いているのに、何かハブってばっかりでゴメン。というのが
この企画の動機だったり
5/22 おりづる様へ私信(反転)
大変申し訳ないのですが、
1.七松組はオリキャラを含めても群を抜いて女子が少ない
2.しかも成立しているCPが親世代くらいしか居ない
3.「わ」で他にとても素敵なお題をいただいてしまった
ということで、今回のリクエストは見送らせていただくことにしました。
本当に申し訳ございません。今後も、よろしければ当サイトをよろしくお願いいたします
5/20
母の知り合いに盲導犬のパピーウォーカーをしている人が居て、新しく預かる子に「I」から始まる名前をつけなきゃ
いけないので何か案はあるかと相談されたとかで、私も「何か良いのはあるか」と訊かれたので、
「伊作。発音変えれば、聖書に出てくる名前にもなるよ。あとは、伊助」
と答えときました。アリですよね。盲導犬に「イサク」
5/18 柳佳姉さんからバトン2つ
創作キャラ会話バトン
☆これは一次創作をされている方向きの専用キャラ会話バトンです。
☆キャラ(作品名)を指定して以下の文をなりきって会話して下さい。
☆人数は最低2人で、仲の悪いキャラ同士で組ませた方が楽しいかもしれません。
指定キャラ>忍たま3・5・6年のどれか
◆まず、手始めに互いに自己紹介をどうぞ。
留:食満留三郎
仙:立花仙蔵だ
◆互いに第一印象と今の印象を言って下さい。
留:間違ってくのいちが混じってんのかと思った
仙:特に記憶にないな
◆どちらがよくモテますか?
留:男女共に立花だな
仙:お前は、子供には人気があるな
◆本人は気付いてない相手の癖とかあります?
留:伊作に甘いのは癖か?
仙:知らん。しかもお前には言われたくない。……食満の癖は、特に浮かばんな
◆「実は…見ちゃった♪」というような、相手に見られて恥ずかしいというような目撃話とかあれば暴露しちゃって下さい。
留:言ってもいいか?
仙:何をだ
留:だから、それを言ってしまって良いか訊いているんだ
仙:何を見たのかは知らんが、嫌な予感しかしないので言うな。お前はどうせ、後輩にクソ甘い所を見られようと、
恥ずかしくも何ともないのだろう?
留:おう
仙:失敗も、伊作や他の馬鹿共に比べればどうといったことは無いしな
◆互いにどこが好きで、嫌いですか?
留:強気で偉そうだけど、キッチリ実力もある所は結構好きだし、それなりに話も合うよな
仙:意外とな。私も性格はどちらかといえば好ましい部類に入ると思っているが、委員会の1年をどうにかしろ
留:アレはあいつらなりに懐いている証拠なんだから、邪険に扱うなよ。……俺は、こうやってしんべヱ達を
毛嫌いしている所と、人を下僕扱いする所が嫌いだ
◆ある日突然「実はあなたたちは兄弟なのよ…!!」と暴露されました。さて、焦る?困る?嫌がる?嬉しい?
留:別にどうもしないけど、その場合俺が兄貴か?
仙:何故そうなる
留:ここの管理人設定だと、俺が4月生まれでお前は12月だから、年度でも年でも俺の方が誕生日早いんだよ
仙:そうか。……まぁ、他の連中が兄と言われるよりはマシだな
◆相手に「ここは負けないぞ!!」という自慢話をして下さい。
留:辛抱強さと、面倒見の良さ
仙:火薬や作法の知識と、教科の成績
留:あー、実技は俺の方が上のもあるか
仙:まあな
◆最後にあなた達の創造主に対して何か一言お願いします。
留:この場合、原作の尼子先生とこのサイトの管理人のどっちに対してだ?
仙:本来ならば尼子先生だろうが、ひとまず管理人で良いだろう。……何故これを我らに答えさせたのか、訊きたいものだな
留:他意は特にないが、あまり書かない組み合わせにしたかったんだと。……俺は、「もうちょっと出番よこせ」かね
◆「ありがとうございました、最後に回す方を作品名・キャラをそれぞれ指定して三人回して下さい。」を2人で
仲良く振り分けて締めて下さい。
留:それじゃ、とりあえず木綿さんは、柳佳さんから回ってきて書かなかった面子だな
仙:続いて冬夜殿には、「智」と「ユージン」とやらで、残るお一人は、秋都殿に食満と文次郎でやっていただこう
留:……冬夜さんに本人のオリキャラはともかく、秋都さんへのは俺への嫌がらせか?
仙:指示に、「仲の悪いキャラ同士で組ませた方が楽しいかもしれません」とあったからな
留:あったけどよ……
指定バトン
※指定者以外は絶対にやらないで下さい(いつ回ってくるか分からないバトンなので)。
※回してくれた人から貰った『指定』を『 』に入れて書いて答える事。
指定:
伊作
1.最近思う『伊作』
ストーカーに対して、もうちょっと警戒心を持ちなさい
2.こんな『伊作』には感動
やっぱり、ちゃんと最上級生で委員長してる時かなぁ
3.直感的な『伊作』
不運<不注意な時が無いかお前?
4.好きな『伊作』
原作の伊作はほぼ全て愛してますよ
5.こんな『伊作』は嫌だ
アニメは直視出来たことが稀……ってのでよござんすか?
6.この世に『伊作』がいなかったら
居ないと淋しいけど、別に居らんでも平気かなぁ
7.次に回す6人(『指定』付きで)
相変わらずほとんど重複してるの承知で、
木綿→『四郎兵衛』
ハニカ→『ゼロ』
冬夜→『リベザル』
くれは→『利吉』
秋都さん→『伊作』
そんで姉さんに『レイ』で返してみるのはアリですか?
5/16
家族モノの兵庫第三子供園の話を、バイトの休憩中に書いてみまして、本当はここにひとまず置いておこうかと
思ったんですが、セリフだけ書いて地の文も入れていったら長くなったので独立して挙げました。
若干暗いです
5/12 実に今更な、現パラ勘ちゃん初登場ネタに、新刊要素も入れてみた(一応反転)
『無月』編
「えーと、佐武虎若居る?」
「はい。何ですか先輩?」
「大木コーチから伝言あって……」
「ねぇ、虎ちゃん。さっきの先輩どなた?」
「バレー部の、尾浜勘右衛門先輩。何か、春休み中に事故って、4か月入院してたんだって」
「へぇ」
「そう言えば久々知先輩が、『同室者が帰って来た』って言ってたの、あの人かぁ」
「尾浜先輩って、僕らが入学した時に空席だった先代の副会長で、『本来なら今期も続けさせるつもりだったのに』って、
この間鉢屋先輩が愚痴っていたよ」
「てことは、アノ先輩今は……」
「どこの委員会にも入っていないけど、『現副会長への引き継ぎ』と称して仕事を手伝わせる気満々みたいだから、
実質は生徒会メンバー扱いみたい」
『千里同風』編
「いらっしゃいませ〜」
「……誰ですか?」
「店番任された、ここの店主の友達の、尾浜です」
「はぁ。でも、何でまた店番を?」
「ん。兵助に『ちょうどいい所に来た。しばらく店頼んだ!』って言われたから」
「それで、店長は今どちらで何を……」
「上で鉢屋達に説教中(笑) 俺が来る直前に、また奇襲かましたみたいなんだよねぇ」
「鉢屋先生達ともお知り合いなんですか?」
「うん。幼馴染で、鉢屋とは大学の学部まで一緒だったし」
「そうなんですか。……ってことは、ウチのOBなんですか?」
「ああ、君、鉢屋か雷蔵の教え子かぁ。大変でしょ」
「ええ、まぁ……」
「あはは。頑張ってねー。……所で、何買いに来たのかな?」
「え。ああ、おからとガンモドキ下さい」
「はいはーい。毎度あり」
5/11
書こうと思いつつ書いていないものを書き出してみる
・『彼岸桜』後半 5/22
・家族モノの潮江夫婦結婚顛末
・きり丸が安寿を拾った経緯
・不破双児が引き取られるまで
・転生4〜6年(4,5年は書きかけ)
・新刊感想(コレはもう今更かも)
新刊感想以外は、オリキャラ・暗い・色物の、どれか2つは入っているけど、躊躇するのは今更ですかね
5/11 その2
転生派生のしょうもない小ネタ部屋を分けました。
開き直った上に慣れて来たので、今後も光の国とのコラボがちょくちょく増えそうなもので……
5/7 その2
何となく、転生記憶持ちへの10質問増殖中。
とりあえず元3年連中は、全員分書いてみました。次は、誰いこうかな
5/7
GW中は、やっぱり柳佳姉さんへの捧げものと、創作の方の突貫小ネタしか書けませんでした。
……って、捧げ物は連日で3本書いたよね。転生×光の国コラボって、私と姉さんにしか重要無いってのに、
何やってんだ自分。
てな訳で、何書こう。ネタが無いわけではないけれど、色ものばっかりなんだよなぁ……
微妙に原作にかすっていないこともなさげな、鶴町進路話を挙げてみました。
前から計画していたとはいえ、あまりにもしっくりき過ぎて何とも言えない気分です(笑)
5/4 突発小ネタ(多分『落花』)
潮江先輩と組んだ、とある忍務の退却中のこと。
しつこい追っ手をどう撒くか考えながら走っていると、懐から何かを取り出した先輩が、
「最低でも30秒は息をせず、絶対に振り返るな」
と言いながら、振り向きもせずに、火を着けたソレを後ろの追っ手達に投げた。
次の瞬間。悲鳴と呻き声と、何故か笑い声が背後から響いたが、言われた通りに振り返らず、追っ手の気配が
完全に感じれなくなった辺りで訊いてみると
「立花・善法寺共同製作の、死ぬほど目に沁みる焙烙火矢。保健委員会謹製の痺れ薬仕込みの煙幕。鶴町製の笑い薬入り
もっぱん。猪名寺・夢前・山村共同開発の、如何わしい幻覚が見える煙玉。それに手を加えた、最も見たくない幻覚が
見える煙玉。……の内の幾つかだな」
との答えが返ってきた。
「何ですか、その明らかにヤバそうな品揃えは」
「仕方ねぇだろ。試作品から完成品に改良版まで、作る度に実験台として渡されんだからよ」
……。ああ、そうか。元忍術学園の保健委員の中でも、特に物騒な輩が、この人の周りに揃っているんだったか。
「この内半数は、現役時代に作ったやつだが、予算会議で使うと周囲の被害が甚大になるってんで、自粛していたんだとよ」
(発掘物。語りは三郎もしくはきり丸かな)
戻