2/8
企画にひっそり木綿リクの小ネタ追加しました。

五代目不運小僧の名前の元ネタは、某万博の緑の生物達ですよ。



2/7 企画残り1桁になったー! でも三分の二が『落花』だ。 …って、どんだけ計画性ないんですか自分。残しとくなよ。一応メインのなのに。 今日書きあげた(本編放置したままの)『無月』も、放っている内に当初の計画から 内容変わってる気がしてきてるしね。 ついでに、タイトルつけるセンスもなさすぎだろ。 ……とにかく色々頑張ろう
2/4拍手お返事 2/3美蘭様 5年ほど前から、年に1〜2回、数日ずつしか顔を出さず、しかも年々老けて 言動もおっさん染みてきていたら、一応年子だけど取り立てて仲が良いってわけでもないんで、 ぶっちゃけ弟でも兄でも親戚や知り合いのおっちゃんでも、どうでもよくなってきませんか?  でもって自分の周囲は女っ気0なのに、自分よりそういうのに縁遠そうな奴が美人な幼妻(笑) 伴って帰ってきたら、色々と悔しかったり信じられなかったりして混乱しそう。 とまぁ、きっとお兄さんの心境はそんな感じ。 …他はまぁ、コメントし辛いですよね。 残りも本編も似たような感じになりかねない(のもある)んですが、 見捨てないでくださると嬉しいです
2/3 書いたのに挙げ忘れていた小ネタをみつけたので ”あやちゃんの疑問 中在家さんちの末っ子・怪士丸くんは、久作お兄ちゃんときり丸お姉ちゃんと 雷蔵お母さんが大好きな、5歳の男の子です。 もちろん、お父さんの長次さんのことも大好きですが、仲良しの伏ちゃんや乱ちゃんや平ちゃんは、 お父さんのことを「お祖父ちゃん」と呼ぶので、たまに何かよくわかんなくなったりします。 しかも、伏ちゃん達のお母さんで保育所の先生の伊作さんや、平ちゃん達のお父さんの留三郎さんが お父さんを「父さん」とか「親父」と呼んだり、お姉ちゃんが伊作先生を「お姉さん」と呼んでみたり していることもあるので、余計にわけがわかりません。 でも、年少さん(怪ちゃんは年長さんです)のまごじろちゃんのお家も、「お母さん」がいっぱい 居るけど一人もいないらしいので、「大きくなったらわかるのかなぁ」と思っています。” 怪・乱・伏が年長さん。平太が年中、孫次郎が年少。ここまでが新野さんのとこの子。 それ以下の、0〜2歳児クラスは近所の日向さんの所。 ※提携しています そういう形でやってる保育所が、叶の地元にあるらしいんですよ。←詳しくは知りません。
2/1 一応リンクページの整頓終わりました。正確には、「整頓」じゃなくて「増殖」かもしれません。 ……無断ばっかりだってのに、多過ぎだろうよアレは。 ご挨拶をする勇気がないくせに、「あ。ココいいなぁ」とか思ったら取り合えず押さえてみる とかやめなさい自分。だから、いざ整理しようと考えると面倒になるんです。反省しましょう。 そんなわけで、無節操で一方通行のみとなっております
1/29 うっかり放置してた整頓中のリンクページ。並べなおしたり足すために、一旦すべて消して 新たに名前つけて保存してから切り張りしようとしたら、間違って上書き保存してしまいました。 そんなわけで、また一から全部やる羽目に…… あとは、(今更ながら)残りの企画ネタの題と大まかな内容決めました。 「2月一杯には終わらせる!」とかいう意思表示のつもりです。(というか、追い詰められないとやらない悪癖があるもので) 羅列しておきますので、「特にコレを先に書け」ってのがありましたら、拍手かメールにてどうぞ 落花(文伊) 『合歓』…過去〜現在(4年か5年時) 潮江さんがちょっとかわいそうなギャグ2/22 『浜梨』…未来 新婚ご夫婦ほのぼのギャグ風味1/31完了 『現証拠』…未来 第三者目線 『半夏』…未来 第二子誕生前後 『忍冬』…未来 最長不在記録更新後 落花(仙伊) 『月下香』…過去〜現在 ささやかな優越感 『柊』…過去〜現在 「眠り」について 『益母草』…未来 まるで某人のような立花様…2/3了 風巻(千里同風) 『下りのホーム』…現6年過去語り1/31完了 『風の噂も四十九日』…過去 滝が来た当初 無月(文伊) 『ほろ苦い救い』…文次目線2/7 『甘辛い評価』…伊作目線2/7 水霜 『十一忍の作り方』…経緯と仕組み2/11 …まぁ、コレは暫定なんですけどね
1/28 拍手お返事 1/27美蘭様 一番の原因は、犬用のリードかと。あとは、実質面倒を見てるのは作なのに、犬どもが 尻尾振って従うのはお母さん(滝とか藤内)だったりする感じとか、どこか対等な辺りが。 そして牛乳の出所は↓の通り。…が、作は「通りすがりの玄関先から?」とか誤解していそうです。
1/27 本当は、現6年と3−ろの2本まとめて挙げようかと思ってたんですが、 まだ6年話書き終わってないので3−ろだけ。 駅前まで走って、スーパー福富で牛乳買って帰ってくるのが若の日課なので、心配いらないよ作ちゃん。 とか付け加えておきます。何故かココに 6年話は、ちょっと暗め予定です。 語り手が小平太ならあっけらかんと話してくれそうなんですが、内容的に留さんの方が適役で、 そうすると若干しんみりしかねないんですよ。 なるべくサラリといくよう、頑張って書きますが
1/26 ささやか かつ どうでもいい話(しかもネタバレっぽいとかダメだろコイツ) 拍手ネタの、「毎年近所の子たちとチョコ作り」は、保育園〜中学頃までの我が家の年中風景。 ついでに、ブロックチョコを彫ったのは父で、せんべいをコーティングしたのは、知り合いのお姉さん。 て辺りだけちょっぴり実録。 そして、用具父子の元ネタは赤僕の実。コンビニでペーパーバック立ち読みしたら、可愛かったんです。 あと、お兄ちゃんずのオチは、手持ちの豆腐料理本に載っていて「イケる」と思ったので (材料に「絹ごし豆腐」とハッキリ書かれていました。他にも、「豆腐とバナナのチョコタルト」なんてのも…)
1/23 ただいま、拍手お礼の差し換え用小ネタ作成中。 またも家族ネタでバレンタインデー。 全体的に甘めだけど、特に糖度が高すぎるご夫婦と、甘くなくていいのにほの甘い友人同士が… 書くたびに、兵助くんの彼女(嫁?)スキルが上がってます。 私は書いていてすごく楽しいんですが、アリなんでしょうかね? あとは、ほのぼの父子と何かズレた夫婦の2本か。 うん。大丈夫。直球ストレートな愛妻家さえ終われば、不器用でちょっと 意地っ張りな旦那とボケ嫁もイケるさ。 追加 完成&差し替え完了。伊作が絡んでないのは、5個中1個のみ…
1/19 昨日のバイト中に、ふと相方木綿のリクエストに関するネタが 浮かんでしまい、試しに会話分のみ携帯で打って、本人達に 送ってみたらウケたので完成させて挙げときました。 そんなわけで、ひっそり企画1つ消化。
1/17 久方ぶりに落花本編挙げました。これでほぼ伏線は張り終わり。 あとは拾っていくだけで、折り返し地点到達。ってな気分です。 過去編とは違う意味で、痛々しく重っ苦しくなる予定の未来編。 当初の予定よりは糖度が増し気味なので、最終的にはそこそこ幸せに なってくれるといいなぁ。でないと水霜とつじつまあわなくなるし
1/13 『斑雪』にこっそり置いてあるアンケートの中間報告です。 現在(午前2時半過ぎ)両方共21票程入っていました。 何というか、冗談で作ってみただけのアンケートだったんですが、 あまりにも予想外の結果になっていたので…… ”立花様の本命候補” 1位 長次(9票) 2位 留三郎(7票) 3位 利吉(2票) 4位 小平太・兵助・土井(1票) 票ナシ 八左ヱ門 こっちはある程度予想の範疇内。竹ちゃんは、私も接点浮かばないですし ”その他の組み合わせ” 1位 庄伊もどき/二年→左近(4票) 3位 乱←きり/三年→藤(3票) 5位 タカ→綾/団→きり(2票) 7位 三治←兵/鉢雷(?)/?←数(1票) 票ナシ 左伝未満/三木→滝→こへ …庄伊もどきが、一番の冗談のつもりだったんですけども。 どれも似たような票数とはいえ、何でコレが一番になってんでしょうか? 今後放置し続けたら、どう変わりますかねぇ
1/10 パソコン帰ってきましたv というか新パソコンです。 何故か無線では繋がってくれないんですが、有線なら大丈夫なようです。 そんなわけで、更新再開するはずです。 卒制も、どうにかでっちあげましたし 追加 メールもうまく繋がらないので、メルフォ一時撤去しました
1/5 正月早々myパソコンがイカレたのが、一昨日の夜中(というか早朝)のことでした。 現在、親のパソコン(に残してもらっていた自分のアカウント)から、ひとまず どうにかできそうか試行錯誤中です。 5年酷使したから無理もないんですが、どうもハードがぶっ壊れたらしく、 買い替えと相成ったのは、懐的には大打撃とはいいとしても、タイミングが最低です。 あと約2週間で仕上げなければいけないのにほったらかし気味だった卒論に、 ようやく手をつけようとした矢先でしたんで。 新しいパソコンは一応買いましたが、前の子をどうにか直してデータ移すのに 5日ほどかかるとかで、1/9に取りに行ってきます。 …が、そんなわけで追い詰められているので、今月半ばまで更新滞ります。 って、ここ見て下さってるがどの位いらっしゃるのかわからないので、 言い訳を置いておく効果があるのかわかりませんが
12/24 クリスマス限定ネタが間に合って一安心。 でも、4本(内2本は会話のみの小ネタ)中、当日なのは2本だけだったり。 しかも相変わらず、出てきてない人多いですし。 30代後半のお父さんと、高校1年生のお兄ちゃん。 編み物が似合うのはどっちでしょうかね? って、どっちも奇妙な気もしますけど
12/22 今日挙げた企画ネタ「妻子」なのに、子供よりも親が出張った家ばっかり。 潮江息子にいたっては、お姉ちゃんに使われ、お母さんに説教されてるだけで、 セリフ一言しかないんじゃなかろうか。(確認したら、ミニ立花様も一言のみでした) 不破さんちは嫁(違)が妙に不機嫌だし。 まぁ、面子的に仕方ない家庭が、年齢順の上を占めてる所為なのですが。 残りは七松さんちと、食満家の女性陣と、不破家再び。です …中在家さんとこどうしようかなぁ。あそこ、忍学入学予定の子居ないんですよ
12/14 原作ネタ小話 「伊作先輩の風邪って、左近先輩のがうつったんですよね?」 「そうだよ」 「じゃあ、池に落ちてぶり返した左近先輩はもう治ったのに、 何で先輩はまだ治っていらっしゃらないんですか?」 「…風邪にはね、いわゆる『特効薬』っていうのは無いんだ。 だから、『熱を下げる』とか、『頭痛や吐き気を抑える』みたいに、 個々の症状を和らげるしかないんだけど、僕は色々と自分の身体で 実験してきた所為で、薬の効きが物凄く悪いんだ。…まあ、その分 毒にも耐性はあるんだけど。で、だから、汗をかくことで熱を下げ、 あとは悪化しないように安静にして、体力の回復と自然治癒するのを 待つしかない。……というわけでね。気をつけてはいるんだけど、 一旦ひいた以上は絶対に長引くんだ」 だいぶ前に思いついていたのに、書き忘れていた43巻ネタ。質問者は一年生s。 多分ここ2〜3年は、年に1回以上こうやって寝込む羽目になっているので、 新野先生や担任、同期連中と2年目以上の保健委員は慣れている。 が、心配もしてくれるので、見舞いに行くと「比較的大人しい七松くん」や、 「その日あった出来事を語って聞かせる中在家くん」が見れたり、6−い製の おかゆや甘酒などの激レア食品のおこぼれにあずかれたりもする。 …とか、良くないですか?
12/13 NRNの登録を確認したり、『斑雪』のアンケートを作りながら思ったこと。 「中途半端に手広くやりすぎて、どこまで公言していいんだかわからない」 メインは「文伊」のつもりだけど、他の子の方が多く 書いているような気がするし、暗くて重くて長い連載物より、 お遊びの方が仲間受けいいんですよねぇ…。