5/3
書きたい話は大量にあって、ヒマも今の所かなりあるのに、イマイチ気力が続かない。
あまりにも生活が自堕落すぎる所為かなぁ?

ところで、「豆乳飲料 青汁フルーツ」っての見つけちゃったんですが、どう思います?


4/30 飯食った後、何かうっかりうたたねしてて、目が覚めたら何しようとしてたか忘れた。 えっと…拍手話追加×2と、アホネタ1個はやろうとしてた筈だよな
4/29 私信 柳佳姉さんへ 雑渡さん単体もしくは、奴自身に萌えるのは、私には無理です。それでも、頑張ってみました。 前に回してもらったの知ってて放置状態になっていた方のバトンも、一応答えてみました。 ぶっちゃけ、どっちも残念な感じです。 そんな言い訳は、直接すりゃいいだろう。って? はい。ごもっともです 以下日々の戯言 豆乳日誌:きな粉は、そこそこおいしくきなこ+ほんのり黒蜜。      シリアル+豆乳も、何の面白みもないくらいに、ちゃんとおいしかったです。      前余った調整豆乳でコーヒー飲んだのがまずかったけど、今回はそうでもないのは、会社に      よって味が違うのか分量か…って、前のは豆腐作ろうとした余りだから無調整だ。      ついでに、かぼちゃプリンはかぼちゃの味が勝ってるので、牛乳でも豆乳でも同じ味な気が。
4/27 豆乳生活第2段 前回とは違う会社の あずき・きな粉・麦芽コーヒー(ノーマル/カロリー50%オフ)の4種です。 あ、あと、調整豆乳1Lパック買ってきてかぼちゃプリン作ったので、 残りでシリアル食べたり、ホットケーキでも作ろうかと思ってます。 あずき…割と予想通りの汁粉味
4/26 『落花』番外直し終わりました。 入れたかった内容も若干足せたし、この先とのつじつまも合う流れになってる筈。 微エロを諦めたら、案外すんなりいった気がしてます。 なんかこう、しっとりとした感じ? ”青いなりに頑張っている潮江さん”に少し変えただけで、ずいぶん楽になるもんだ。 というのが、自分的な感想なんですが、読んだ方はどう感じるのかなぁ
4/25 拍手レス 美蘭様 ご賛同ありがとうございます。前巻辺りから、気付いたら一人称が「おれ」になってますしねぇ団蔵 MVPは虎ちゃん 続いてきり丸・しんべヱで、次点に綾部 功労賞に6年以外全員(笑) て感じでしたよね、今巻 『落花』の番外が、あまりにも残念な感じなのが自分でも嫌なんで、少し直そうかと思います。 …いっそ、変に気負わない方が書けるかな。 潮江さんが青臭すぎるのが、あの話の場合書き難い原因なのだろうとは思いつつ、 文←伊の感情があの時点で「妥協」でしかないのも問題なような…… そんな設定&流れを考えたのはアタシですけどもね
4/23 拍手レス 美蘭様 ご協力ありがとうございます。参考にさせていただくかもしれません。 やっぱり、原作に勝るものはないと思いつつ、あれだけ素敵な話から連想した、実に残念な 小話を離に置いてみましたんで、よろしければお目汚しにどうぞ ごめんなさいごめんなさいごめんなさい(エンドレス) カノウさんにエロいのはマジで無理でした。 ニコチンとアルコールとカフェインと糖分の力を借りても、照れが勝ちました。 てか、ほぼ半日かけてアレって、どんだけヘタレだよ俺 家に一人なのをいいことに、叫びながら書いてたし この駄目ニート ↑4/25あんまりにも自分でも不完全燃焼なんで、手直し入れます
4/21 私 今ものすごくアブナイ人な自覚あります 今回もまた、深夜2時まで営業してて、日付変わると新刊カート出しする本屋までチャリ飛ばして来ました。 下で書いた通りにマイチャリは盗られたので、母に借りてるチャリです。 内容は、図書館通いしてコピーしてたんで知ってます。でも素敵過ぎ。 てか、おまけマンガが…… 帰宅して、風呂入りながら読んでて、叫んで沈みかけ、辛うじて新刊は死守。 反芻するだけでニヤケが止まりません。 後で、離に軽いネタバレ小ネタとか、叫び置くかもです うん。とりあえずはこれでいいや。後で見返したら間違いなく恥ずかしくなるような、ひっどい文だな あ。ちなみに只今の時刻は、午前2時半くらいです。思いっきり隣の部屋で親寝てます それでも奇声を発し続けてました
4/20 離仕様や奇怪な番外編を書く前に、本編書けよ。 と、自分でも思います。 でも、大筋の内容は8割決まっていても、そこに至るきっかけ的な流れが、うまいこと浮かびません。 そして、十七話(か十八話になるかも)の前に、書かないといけない気がしてる番外があるんですが、 気力も文章力も足りません。 露骨なエロいのも書けないけど、むず痒いのも苦手。って、ダメだろうよ自分 読む分には全然イケるんですけどねぇ…(誰も訊いてねぇよ、んなこと)
4/18 実録不運(無月設定?) 「今日さぁ、天気悪かったじゃない。で、僕が出掛けた時は雨止んでたけど、一応念の為に 傘を持って、というか自転車のサドルの後ろ辺りに挿していったんだ。 でね、帰りにちょっとスーパーに寄ったんだけど、大した用があったわけじゃないから、 鍵をかけずに店に入って、5分か10分くらいで出てきたら、自転車が見当たらなかったんだ。 これが駅前の自転車置き場で、何時間も離れてたなら、整頓されて動かされたかも。って思う かもしれないけど、スーパーの自転車置き場だし、もう夜でほんの数分間だよ。しかも、傘が 挿してあるから、結構目立つはずでしょ? なのに、なかったんだ」 「そりゃ、盗られたってことか?」 「多分。寮から歩いて5分のスーパーだったのが、不幸中の幸いかもしれないけど、帰り着く 直前で気付いたんだ。自転車の鍵と部屋の鍵は同じキーホルダーにつけてて、僕は鍵を閉めて 出た。で、君からは『急な呼び出しがあった』ってメールもらってたから、一旦戻ってきて 出掛けなおしたんじゃなかったら、入れないってことにね。…まぁ、結果的には入れたけど」 「部屋でヒマしてる所を呼び出されたからな。…てことは、合鍵作らなきゃなきゃな」 「うん。お願い」 「ところでお前、普段自転車に鍵かけてないのか?」 「ううん。基本はかけてるけど、コンビニやスーパーにちょっと寄るくらいだとかけない事もあるんだ」 「その、たまたまかけなかった時に盗られたのか」 伊作=叶 留さん=母 しかも、急きょ夕飯委託されて、その買い物と元々持っていた荷物を持った状態でのことでした。 ライト壊れてるし、カゴもゆがんでるボロなんですけどねぇ…。だからこそやられたのか? ……バイトの面接も落ちたし、何かもうヤダ 以下拍手レスです 美蘭様 そうですね。三木はひとまず「可哀想」のカテゴリーに入ってそうです。 自分には、そんなに非がない辺りが。でも、まったく非がないわけでもないような? そして、「不運」や「不憫」でもっと上がいる辺りがより一層可哀想な気も
4/10 結局犬猫部屋こっそり追加 犬猫目線も書きたいなぁ……
4/9 拍手レス 美蘭様 家族モノの兵助のポジションは、たぶん「大家族の一番上のお姉ちゃん」です。 特番系でよくあるような、ああいうイメージ。なので木下6兄弟も基本は兄弟扱い。 で、滝は「工場とかの後妻さん」。旦那と義理の息子と従業員の世話を焼いてる感じで。 安藤さんは、土井さんへの対抗意識もあるし、周りみんな褒めだしたしで、焦ったんでしょうね。 厚着さん(体育)や木下さん(生物)まで、苦笑しながら良い所探しして褒めたんですから(笑) 寝ぼけて委員長を「父ちゃん」と呼ぶバ加藤くんはよく見るので、いっそ全員やってみました。 先輩も先生方も、案外全員笑ってくれそうな気がしましたし。 5年生sは、単に兄が居なそうなメンツだったので、「父ちゃん」っぽい顧問などにしましたが、 間違えて「兄ちゃん」や「兄上」をやらかす子も居そうですよねぇ。学級以外は。 というか、うっかり「兄上」って呼んじゃって、マジ泣きしそうになる彦ちゃんと、懸命に なだめる庄左と、その反応がすごい不満そうな三郎。とかいかがでしょう?
4/8 少し哀しい事実。 ・ 思いつき・お遊び・気まぐれ等で書いたネタの方が受けがいいこと ・ 久方ぶりに『無月』本編書いたら、流れをどうしたかったか忘れていたこと ・ 「ニート」と評されても仕方ない最近の自分の生活 とりあえず、もう少し規則正しい生活に改善して、就活ガンバレや私
4/6 拍手レス おりづる様 単純ミスです。直しました。すみません。 しょっちゅう凡ミスはかましているようなので、気をつけはしますが、もしもまた見つけた際には ご指摘ください。大変失礼いたしました 以下 思いつき小ネタ 「今日ねぇ、僕、間違えて食満先輩に『パパさん』って言っちゃったの」 「でも、先輩は嬉しそうに笑って許してくれたんだよぉ」 「相変わらず、食満先輩は甘いよなぁ。…あ、でも、俺も徹夜明けに潮江先輩のこと『父ちゃん』って 言っちゃったけど、苦笑いで許してくれた」 「私なんか、この間伊作先輩を『母ちゃん』って呼んじゃったけど、笑顔で『何?』って返事が返ってきたよ」 「一度だけ立花先輩に『姉上』って呼びかけちゃったことがあるけど、笑って許してくれた覚えがある」 「僕は、結構しょっちゅう滝夜叉丸先輩を『母上』って言っちゃう」 「俺、買い出し中に冗談で中在家先輩を『父ちゃん』って呼んだことがあるけど、意外と嬉しそうだった」 「僕は、久々知先輩じゃなくて土井先生を『父ちゃん』って呼んじゃったことがある」 「うちも、竹谷先輩じゃなくて厚着先生の方を『父ちゃん』て間違えることが多いよな」 「今の所、間違えたのは、虎ちゃんと孫次郎くらいだけどね」 「うちは、あり得ないね。あの人相手じゃ」 1はっ子。ありがちネタ
4/5 拍手レス 美蘭様 いやぁ、「豆腐小僧」以外はまだ兵助には早いでしょう。 それはどちらも七松組の滝さんに使われるべきです(笑) 顧問視点は、誰か(新野先生か土井先生辺り)が何の気なしに「いつも助かっている」的なことを 言い出したら、他の先生方も「うちの委員長だって」となりそうだなぁ…などと思いまして。 で、その場合安藤さんは、自分だけ褒めないのも癪なので、無理やり褒めたらああなった。 てな感じで、別に根に持ってるわけではなく、奴とはそもそもの反りが合わないんじゃないかと。 強いて言うならツンデレですか? って、それは嫌だな。私が。(カノウはどうも安藤さんが嫌いです) 以下日常の戯言 スパゲッティのソース(レトルト)の製造者が『ハチ食品株式会社』だったり、野菜ジュースが 『国産(紫芋) アヤムラサキ使用』なのを見つけただけで幸せな自分は、だいぶおめでたい頭だと思います。
4/4 木綿へのご褒美を挙げてみました。現パラ(家族モノ)竹ちゃんです。 …が、何書きたかったんだか自分でも謎な仕上がりに。 「おいちゃん」呼びは、叶と弟→父方の叔父/母方の従姉達→うちの父 が両方使ってるのでアリかな。と どうもカノウは、竹谷・七松・大木を、同じ系列として認識している模様です。 それが再確認できました。 とか書いても、ネタ見てない人にはさっぱりでしょうが、ネタバレではない(筈)ですよ
4/2 拍手お返事 4/1 22:41の方 うわー、本当に間違ってましたすいません。速攻で直しました。 ご指摘ありがとうございます。 ついでに他もチェック入れたら、不破家もミスっていたので直しました。