※現5年はほとんど変わらないので省略

〜現4年〜

平滝夜叉丸
 割と真っ当な体育委員長。指示出しが的確で面倒見も良い。相変わらず自己中気味で自慢話もよくするが、聞いて
 いないのが解ると止めるくらいには、空気が読めるようになった。「嫌な予感」の的中率がもの凄く高い

綾部喜八郎
 平時はほとんど仕事をしない作法委員長。しかし作法の知識は豊富なので、訊けば教えてはくれる。
 本気を出せば優秀なくせに滅多に本気を出さない。滝と藤内の言うことには、半分くらいは従う。

田村三木ヱ門
 火薬系兵器を極めつつある会計委員長。休みの度に照星さんに教えを請いに行ってはプライドをへし折られて
 いるので、むやみやたらと誇示するのは止めた。作業効率が落ちるので徹夜はしないが、早朝から予算会議で
 延々算盤をはじき続けることは珍しくないし、気分転換もさせてもらえないのは意外とキツイ。とは後輩の証言

斉藤タカ丸
 和み系火薬委員長。補佐の後輩達が優秀な上、自身も意外に適性があったようで結構うまいこといっている。
 飴と鞭の使い分けが上手く、話術が巧みで喜車の術の達人。有事と平時の切り替えが一瞬で出来る



〜現3年〜

浦風藤内
 歴代とは違う意味で女王様。名君で女傑な感じ。イメージはマリア・テレジア(オーストリアの女帝)
 同期と委員会の後輩達を配下に従え、ちゃんと手綱も握っているのが凄い。諦め交じりに滅多に動じない。
 素顔はそんなに美人なわけではないが、化粧の腕が変姿の術一歩手前級。舐めてかかると痛い目にあう

三反田数馬
 投げ遣りな姫様。基本的に、委員会の仕事は後輩に丸投げ。しかし実は結構デキる子。藤内にだけは従う。
 「最低限の働きで最大限の効果を」が信条で、動きに無駄が少ない。キレると怖い

伊賀崎孫兵
 もちろん相変わらず毒虫野郎。でもあんまり逃がさなくなった。解毒や、生物由来の毒物の調合が得意。
 しかし他の生き物や友人で実験するのは嫌なので、自分で試しては周りに心配され怒られる。ある意味毒男1号
 年々コミュニケーション方法が長次化している(=しゃべらない、表情が解り難い)

次屋三之助
 いけドン2号。ストッパー役は一応金吾。でも奴もいけドンの後継者なのであんまり効果なし。
 難しいことは全部しろか金吾に任せる。無造作に怪力。頼れる兄貴気質だが、デリカシーに欠けるのでモテない。

神崎左門
 脇目も振らず、一心不乱にそれゆけ会計委員長。思い込んだら一直線。情報量はすごいが、それを要約するのは
 あまり得意でない模様。考える前に動く。なので、考えて作戦等を練るのは後輩の担当


富松作兵衛
 胃痛持ちの暴走用具委員長。投げ縄と突っ込みが得意。そんな自分が悲しい。口と手が同時に動かせるので、説教や
 愚痴を言いながらの作業が可能。しかし他の面子には無理なことあるのに気付いていない。どことなく詰めが甘い



〜現2年〜

時友四郎兵衛
 大人しく控え目な体育委員長。実はかなり冷静で大人。しかし「まぁ、いいか」で放置することが多い。
 弱そうな見た目に反して、体力も筋力も瞬発力も持久力も学園随一。笑顔が無くなっただけで周りの空気が凍る

川西左近
 ちょっと女王様気質の保健委員長。不運はそこまで酷くない。気が短く怒りの沸点は低い。だからすぐキレる。
 何だかんだ言っても、面倒見はかなり良い方。

池田三郎次
 冷静沈着だが何かズレた火薬委員長。多分3年上の某先輩を目標にしちゃっていたのが原因。案外天然で水練後
 委員会に来て、伊助ちゃんからこっぴどく説教されたのは、もはや良い思い出。

能勢久作
 学年でも委員会でも、最も目立たない図書委員長。しかし時々噴火する火山気質。溜めて溜めてキレるので、
 キレたが最後しばらく手が付けられない。普段は友人や後輩のフォローや後始末担当と化している