これより大川学園春の合唱祭を始めます! 司会はわたくし鉢屋三郎(生徒会長)と、生徒会書記の黒木庄左エ門・今福彦四郎の3名でお送りします。 審査委員長は大川平次学園長。特別審査員に、女子部の山本シナ先生をお迎えして、あとは生徒各自2票ずつの 投票の結果で、優勝が決定し優勝チームには食堂のタダ券1ヵ月分が進呈されます。 それでは各チームのみなさん。気合いを入れて頑張ってください!!トップバッター 4年生(滝&タカでカーペンターズ) 兵:うわ。滝夜叉丸うまい。何であんな高音でるわけ?」 金:歌とピアノは、特技なんだってさ。絶対音感もあるし、一度聞いた曲なら、即興で弾けるらしいよ 伊助:そういえば前にタカ丸さんが、「思い出せそうで思い出せなかったCMの曲を弾いてくれた」って 言ってたのを聞いたような きり:しかも両親共に音楽畑の人間で、特に母親は声楽家だから、発声法は完璧なんだとよ 乱:ところで、金吾はともかく、何できり丸がそんなこと知ってるの? きり:前に俺がアイドル役やった時に、ボイトレ任された「作曲家の先生の息子さん」てのが、アイツだったんだ 庄:ああ。あのドラマ主題歌、滝夜叉丸先輩のお父さんが作ったやつだったんだ 三治:庄ちゃん、滝夜叉丸先輩の父親が作曲家なことは知ってたの? 庄:うん。鉢屋先輩情報で 喜:タカ丸さんも上手だねぇ しん:そうだねぇ。すごく発音もいいしねぇ 虎:流石しんべヱ。俺らにゃ発音の違いなんかわかんないよ 団:俺解るよ。外人さんが多い地区に配達行ったりもするし
2番手 1年い組(4人でSMAP) 長:…逃げたな 仙:ああ。明らかに逃げだな 伊:でも、あんまりうまくない辺りが、いっそSMAPっぽいね 小:うわー。いさっくん地味にヒデェ 留:悪気なく本音な辺りが、よりキツいんだよな。コイツの場合 文:お前ら! 次俺らなんだから準備しろ!
3番手 6年生(6人でサウンドオブミュージック) しろ:これ、何の曲だっけ? 左近:サウンドオブミュージックの、『もうじき17歳』。だよな? 三次:ああ。確かその筈 久作:女子パートは可愛いな 三次:そうだな。本当にあの人達(仙&伊)女装似合うよなぁ 久作:中在家先輩は、エーデルワイスとかの、大佐のパートなら似合いそうなのに、ちょっと勿体ない しろ:でも、楽しそうだね。先輩方 左近:僕らも、最後まであんな風に、目一杯楽しめるといいな
4番手 3年生(みんなで「とうないおねえさんといっしょ」) 伝:……何があったんだろう。浦風先輩 一:なんか、神崎先輩と次屋先輩が「おかあさんといっしょをやりたい」とか言い出して、キレて 開き直っちゃったんだってさ 彦:でも、何で『おかあさんといっしょ』なんだ? 左吉:寮のラウンジのテレビが高校講座の後もつきっ放しで、それでやってるのを見たかららしい
5番手 2年生(大きなのっぽの古時計 平井堅ver.) 藤:ちっ。その手があったか 作:落ち着け藤内! 終わったものは、もう仕方ないだろ さも:そうだぞ。それに、アレじゃつまらないじゃない気がするぞ 数:僕も左近から聞いた時、『うまく逃げたなぁ』としか思わなかったし 藤:数馬。お前知ってて黙ってたのか!? 次:俺も知ってた。アレ提案したの、ウチのしろらしいし 藤:お前らなぁ、俺がどれだけ恥ずかしかったと思ってんだ! 孫:まぁ、結果的にはだいぶウケたし、似合っていたからいいのではないか? 可愛かったぞ。藤内
6番手 5年生(似非双児でモスラ) 怪:あ、あれ、作り物? 孫次:多分。竹谷先輩って、食満先輩の次くらいに器用らしいし 伏:これってさぁ、反則技じゃないのかなぁ? 舞台全般を管理してるのは久々知先輩なんだから、 何でも出来るじゃない 平:でも、久々知先輩も他の舞台委員会の人も、ちゃんと他の組の裏方も完璧にこなしてくれてたから… だけど、モスラは2のなのに衣装はコスモスのかぁ 孫次:え? 何でわかるの? というか、何言ってるのかよくわかんないんだけど (※モスラは全部で7代目だか8代目まで居まして、デザインも召喚する巫女(らしい)も違います。 で、「コスモス」は「ゴジラvsモスラ」の時の巫女。お揃いのピンクの衣装だったような記憶が…) 平:食満先輩が詳しくて、色々聞いたり見せてもらったりしたから、自然とね 怪:ああそっか。用具は、イベント系の参考に使うから 伏:いやぁ。食満先輩の場合、ただの趣味でしょ。こないだ、テレビ見ながら語ってるのを、伊作先輩が 流してるの見たし 怪:不破先輩は、魔女っ子なら詳しいよ 孫次:……それ、絶対鉢屋先輩の影響だよね。竹谷先輩も、怪獣や怪人は結構詳しいはずなのになぁ ※後日訊いてみた所 「俺と三郎でお互い好きなデザイン選んだら、ああなったんだ。でも、まさかそこまでわかるやつがいるとは 思わなかった。…まぁ、食満先輩たちにも同じとこ突っ込まれたけど」 との回答が得られました。
7番手 1年ろ組(混声四部で「大地讃頌」) 竹:すげぇ。平以外で、あそこまで出る奴、初めて見た。――スリーカード 雷:まだ声変わり前なのかもしれないけど、すごいよね。――あ、僕はフルハウス 鉢:それで、狙ってなくて大マジメにアレ選んだ所が、より一層末恐ろしいんだよなぁ。 ――クソ。負けた。ツーペア 兵:お前ら。気が散るから静かにしろ。というか、人が仕事してる後ろでポーカーやるな。それと三郎。 お前ここでさぼってていいのかよ 鉢:平気平気。俺らの番から最後の1年は組までは、彦四郎の担当だから。票集計になったら戻る ※ここは照明室
トリ 1年は組(虎・団・金で「羞恥心」) タカ:わぁ。みんな似合ってて上手だねぇ 三木:…そう、ですね タカ:どうしたの? 滝くんも三木くんも、そんな暗い顔して 綾:自分の所の後輩が、ノリノリで馬鹿全開なのを、認めたくないんですよ。…ねぇ、滝? 滝:五月蠅い! 黙れ喜八郎 綾:怒るってことは、図星なんでしょ?みなさんすごかったですねぇ。では、運命の結果発表です! 庄左エ門。彦四郎。発表してくれ はい。それでは、まず第三位です。「笑えた」「似合いすぎ」「ぴったり」との意見から、 我らが1年は組です。賞品はないけど、まぁよかったんじゃないの? 続いて第二位は、「藤内がキレるとは」「吹っ切った、有無を言わせない笑顔が…」「よくやった!」 などなど、ほとんど浦風先輩の歌のお姉さんへのコメントですね。の、3年生でした。 そして栄えある第一位は「ここまでやるか?」「舞台委員の底力を見た気がした」「竹谷先輩すごーい」 「お前らセミプロだろ」etc...というわけで、我々5年生でした! 皆様ご投票ありがとうございました!!!
というわけで、アホネタ合唱祭。優勝はやり過ぎ5年生でした。 実はコレ、こっそり優勝チーム当てクイズをしていたのですが、票を入れてくれた方が2名とも 3年生に投票されておりまして、びっくりしました。 一応初めから5年生が優勝なのは決めていたので、美蘭様、ふみ様、申し訳ございませんがハズレでした。 (なお、順番はくじで決めたのに、は組がトリで他もいい感じの順番になって驚いていたり) 2009.3.9以下オマケ ぎゃあぁあ。うなされるー。悪夢に見るー 目が潰れるぅぅ 何でよりにもよって「UFO」なんだぁ 仙:相変わらず伝子さんの破壊力は凄まじいな 伊:うん。巻き込まれたのは可哀想だけど、土井先生、足綺麗だねぇ 仙:伝子さんもなぁ、顔以外なら美しいんだが 小:元プロスポーツ選手だけあって、良い筋肉の付き方してるよな 文:…この阿鼻叫喚の中、悠々と茶ぁ飲みながらダベってるお前らの方が、俺には怖ぇよ 留:いいんじゃねぇか。「らしく」て。最後までこんなノリで、俺は良かったと思う。な? 長:ああ。そうだな