七松組関係者
小平太
休日の父系(Tシャツの上にアロハ羽織ってジーパン とかそんな感じ)
足元はつっかけ 便所サンダルでも可
滝夜叉丸
若い働くお母さん系(シャツ+カーディガンとか) サブリナパンツとか平気ではく
スタイリッシュなミセス。な感じ? (イメージをうまく説明できません)
ついでに、髪は肩丈の姫カットを束ねております
四郎兵衛
パステルカラー&ファンシーな金吾の未使用お下がりが7割
残り3割は自分で選んだ微妙な面白柄系
例:ガチャピン色(淡いピンクと緑)ボーダーのロングTシャツ+寄生虫柄Tシャツ
海人Tシャツ+うさみみフード付パーカ−
下はハーフパンツとかカーゴパンツ
金吾
シンプルに格好つけた感じ
オシャレっちゃオシャレだけど、何かキザったらしい
次屋
作業服(胸に「次屋建設」と入っている) 色はたぶん緑系
私服は雑でチンピラくさい感じでお願いします
留三郎
それなりに高価くていいスーツ(長年着れるマイナーブランド)が仕事着
私服も、「おしゃれなお父さん」。常に隙の無い格好
法律事務所の皆様
仙蔵
基本はスーツ。私服も高価くてシンプル系
「ブランドロゴだらけのブランドほどダサいものはない」が持論
↑この持論は全現パラの仙様共通
綾部
「組み合わせとか考えるのが面倒臭い」と、モノトーンのスーツばかり
他の色は精々が茶色くらいしかない。 ちなみにノーネクタイ
たま〜に色のついたものを着ていたら、9割滝が絡んでいる
兵太夫&伝七
仙様にならって、ブランドロゴが主張しない高価い服。
割と細身でユニセックスなのが多め。
スーツではないけど、ジャケットは着てそうだな
藤内
一応それなりに高価くて良いスーツ。スーツ自体は
数が少ない分、シャツやネクタイを工夫している。
私服は結構ラフ。ユニクロ率が高そう
商店街メンバー
兵助
「久々知豆腐店」のつなぎ。たまにめんどくさいと休日でもつなぎ
一応私服はシャツにジーパン。実年齢より若干若め?
八左ヱ門
仕事中はもちろん「たけマート」の制服。
私服はTシャツ+ジーパンやスウェット。時々作務衣。とかいかがでしょう?
タカ丸
サイケなシャツにレザーのパンツにドテラにサンダル。
そして、無駄におしゃれなシザーバッグなので余計に変。
斉藤・鉢屋・黒木で「悪趣味トリオ」扱い。なんてね☆
左近
ハイネック率が高そう。で、下は細身のパンツ。
そこそこおしゃれなんだけど、時々壊滅的に色や柄の組み合わせが変。
三郎次
Tシャツ腕まくりにジーパン+前掛け(店番中だけ)
休日は、その上にくたびれたジャンパー着てたり
伊助
シンプルに清潔感がある格好。
ボタンがあるものを着てることが多そう
庄左ヱ門
普段はシックで格好良い路線なのに、週一くらいで
目が痛いくらいの、7〜80年代風のサイケな
柄シャツを着ている。
しかも、実は本人の趣味。弟が嫌がるから自重しているだけ
虎若
Tシャツ×4、ジーパン×1、スウェット上下×2
セーター×2 で1年生きている。
洗濯は3日〜1週間に1回。しかも一度着ただけじゃ洗わない
伊助ちゃんブラックリストでは、団蔵に次いで2位
孫兵
「考えるのが面倒」との理由から、シャツにスラックス。
しかし、逆にそれがスタイリッシュに見える得な人。
喜三太
中坊時代から、ほとんど変わっていない気がする。
重ね着多めで若干メルヘン。
三治郎
「ソレっぽいから」との理由だけで着流し+丹前。
洋服の時も和柄が多い。作務衣姿なこともある。
孫次郎
孫兵と似たような格好。ただし孫兵は色つきのYシャツだけど、
孫次郎は丸首の長袖Tシャツなどの、ボタンが無いものが多い。
警察連中
文次郎
仕事着は、15年もののつるしのスーツ3着を着回し(シャツはくだびれきった形状記憶)
私服はのびたシャツとスウェットとかジャージ(高校の)
むさい独身男の典型なイメージ
三木ヱ門
高価いスーツ。でも、仙様ほどじゃない。
私服も同じく。割とわかりやすいブランド率高め
団蔵
制服は年中腕まくり帽子ナシ
私服はつんつるてんの中学ジャージ
何で中学ジャージなのかは こちらに
左門
制服は常に上着なし。帽子もたまにない
私服はガキっぽく、Tシャツにジーパンとか。
スウェットなこともありそうな
左吉
唯一マトモに制服を着ている人
私服は三木と似たり寄ったり。
でも、三木ほどお金は掛けられない
他
伊作
ファッション誌まんまな高価い服。スタイリッシュ系
自分では買っていないから、別に趣味なわけではない
長次
かっこいい40代路線。つまるところは渋いおじさま系
10年くらい前からずっとそんな感じ
きり丸
シンプルにユニセックス。無地のTシャツにスラックスとかかな
雷蔵
絵の具その他画材汚れまみれの白衣+汚れてもいい服。
しかし趣味は別に悪くない。ただ、選ぶのが面倒なだけ
三郎
統一感皆無。ただし、日替わりで方向性が違うだけ。
「その日のテーマ」は決まっているので、変な格好ではない。
ようは本人が変人なだけ。
久作
濃い目の色柄シャツとズボン+白衣
怪士丸
何か白っぽい色味なことが多い。だから幽霊に間違われる。
しかし暗い色着てても、今度は目立たなくてギョッとされるだけ
乱太郎
とにかく「丈夫で汚れが目立たない」ことが最優先。
しかし、しょっちゅう薬品染みなどがついて、捨てる
しかなくなったりしている。
伏木蔵
乱太郎とほぼ同じ。しかし何も考えずに淡色選んだり
する上に、血液や体液染みがついていることも…
数馬
基本は伊作のお下がりや横流し。
というか「着ないよね? ちょうだい」で好きなのもらってたり
作兵衛
Yシャツ+スラックス+腕カバー
平太
シャツ+カーディガン+スラックス
一平
蛍光黄緑のジャンパー+作業着っぽい濃灰色のズボンが制服
(つまり木下店長も同じ格好)
私服はTシャツの上にシャツを羽織り、ジーパン。とかそんな感じ
彦四郎
何故か理系大学生っぽい格好。白衣は着てないけど
しんべヱ
高価いけど、高価そうに見えないシャツとパンツ。
パステルカラー率高め
カノウは、物凄くファッションに疎いです。というか、基本興味ありません
したがって、ファッション誌とかブランドの名前なんてわかりません。
2008.6.20
2008.7.5 団蔵追加
2008.11.2 17人(かな?)追加。あと誰が残ってたっけ…
2008.12.13 全員分設定完了。所々てきとー
戻