3/31
エイプリルフールに、色々いじる気力は無かったので、せめて拍手だけは姉さん達に少ししゃべった内容を思い出しながら
書いてみました。一応全学年分書きましたが、全員は出て来ないしセリフの無い子もいます。
ぶっちゃけ、書きたかったのは5年のネタなので、他はちょっとオマケっぽいかもしれません。
(ちなみに5種で、5年はオチです)
3/30
改装に向けて色々考えていたら、ようやくしっくりくる文伊考が固まりました。
理屈抜きに、何か気付いたら伊作に惚れていた文次郎
×
別に不快だとは感じなかったから想いを受け止めてみた伊作
が基本。付き合いだしたら、案外らぶらぶ
惚れた弱味で、力関係は文<伊
うん。これなら、原作沿いでも女体化でも現パラでもイケる
……って、サイト開設2年弱で導き出した答えが、この程度かよ自分
3/28
転生話3年編を少し加筆しました。具体的にどこかというと、2話目です。
出番が殆ど無かった数馬救済のために、再会時のエピソード入れました。
携帯で書き貯めたものを手直しして組み込んだので、流れがおかしかったらごめんなさい。
多分それなりに繋がっているとは思いますが
3/28 その2
五万打リクの話に入れるか悩んだ、下っぽい内容(出来婚&未婚の母な中在家三姉弟+雷のそれぞれの妊娠状況設定)を
置いておくので、興味のある方は反転でどうぞ。無駄に赤裸々でしょうもないです
仙蔵:めんどくさいから「避妊しろ」とは言わない結構ダメな人
こへ滝:考えなしの若造と、恥ずかしくて「避妊して下さい」と言えなかった女子高生
鉢雷:全て三郎に丸めこまれた結果です。どうも三郎は、全部狙っていたとかいう最低の奴
文伊:普段は双方ちゃんと避妊してたのに、ピル飲み忘れてた時に限って、避妊具破れたとか何!? とかいう見事な不運。
それさえなければ、文次郎は伊作が短大を卒業して就職後何年かしたら、ちゃんとプロポーズするつもりでいたらしい
正確には、「妊娠事情」というより「避妊事情」
それぞれの性格を考えると、伊作に出来婚はなさげだったので、つじつまをあわせようと考えてみた結果こんなことに。
こへ達は、割と一般的な若い人の出来婚事情ですが、こへはお姉ちゃん(伊作)に目一杯怒られたと思われます。
3/27
五万打企画のリクをひとまず書き終えたら、改装しようかと計画中。
けど、まだ計画が固まりきっていないし、やるとなったら量が……
3/26
リンクページをほんの少しだけ整頓しました。といっても、閉鎖されたサイト様を削除して、移転されたサイト様を
貼り直した位ですが。(しかも、短時間でざっとやったので、間違いとかあったらどうしよう……)
あと、勇気を出してお声を掛けてみたので、1箇所相互にさせていただけるかもしれないサイト様がv
3/25
新拍手御礼、本当に子世代ネタにしてしまいました(一応父か教職員メインぽい内容にしたつもりですけど)
しかも、ネタある子書いたら、若干面子が偏りました。
さて、記念リク書かないとなぁ。
一応ほぼ内容は固まったけれども、若干下世話な感じになりそうなので、考え直すか否か……
とか悩んでたら、日にちが経ってしまっている状況なのですよ。
3/23
別館整頓一応終了
解り易くなったかどうかは、イマイチ不明ですけども、ひとまず全員分書き出してみました。
覚え書きメモ的な結婚年齢表なども、一応作りはしましたが、そっちは自分用で。
ついでに、別館の入口を『水霜』内に移動しました
3/22
只今別館(オリキャラメイン)整頓中
主に妻子設定の表などを、出てきそうな人だけに絞って作り直しております。
とりあえず、十一忍+教職員の家族と、忍学生徒のみにしようかと。
それでも多いので、単なる自分用の覚え書きみたいなものになりそうですが……
3/17
転生モノの金吾の名前を変えました。(源人→金吾)
奴だけ元苗字からつけた所為で、字も被ってなくて解りにくかったので……
ついでに、小ネタの『姫 v.s 親衛隊』の元っぽいメモを発見したので、こっそり追加しときました。
……限りなく雑渡さん路線の仙蔵様とか、ダメだろうよ自分。
3/16
書きかけとか、書かないといけないものを書き出してみる。
・五万打記念リク
・『落花』伊作独白
・『水霜』潮江家と左吉
・転生3年話補完
・転生派生の可哀想な息子くん第三段
あとは、次の拍手御礼を、オリキャラ子世代にしようかと画策中。
3/15 その2
『離』に、『落花』の別バージョンっぽい未来話を挙げました。
突発的に「こういう流れも、アリといえばアリかも?」と思い付いて書いたので、正直自分でもよく解らない代物です。
あんまり暗くも重くも痛くも無くて、あえていうなら「切ない」系かと思うんですが、読まれる方的にはどうなんだろう?
3/15 遅刻ホワイトデーネタ(家族モノ)
その1
「昔さぁ、実の妹である仙に、3倍返し(以上)の物を買ってあげた留兄に、『やっぱりシスコンだなぁ』って、凄く
あきれたことがあるんだけど、タカ丸くんも喜八郎に毎年キッチリ3倍以上のお返しあげてるんだってね」
「ああ、はい。しかもきぃは『別にいい』と言っているのに、わざわざ欲しがっていたものを買ってくる程の溺愛ぶりです」
「『お兄ちゃん』って、みんなそういうものなのかねぇ」
「いえ。割と特殊な部類に入る人達だと思いますけど……」
伊作さんと滝さん
その2
「逆チョコをもらったんだったら、お返しをしないとね。……ということで、何か作るなら手伝うよv」
と言ってくれた伊作おばさんが、どこまで気付いているのかは知らないけれど、妹達の手伝いをするついでに、
一緒に木下(孫兵)へのお返しを作れたのは助かった。
あとは、作ったコレをどうやって渡すかだ。……三治郎に渡す兵太夫と一緒に家に行ったら、絶対にバレる。
電話で呼び出すのも、得策とは言えない。とすると、何か架空の借り物でもでっち上げて、その下に隠すか?
……って、何で俺がこんなに悩まなきゃいけないんだろう。
藤内お姉ちゃん
その3
「悪い、兵助。金ないんで、お返しのど飴か何かで良いか?」
「それよりも、身体で払え」
「え?」
「米と油と缶づめが安売りしてて、ついでに醤油や洗剤なんかも買いに行きたいから」
「ああ。つまりは荷物持ちしろってことか」
「それ以外に、何だと思ったんだ?」
兄ちゃんず
3/10 呼び間違い小ネタ(2年生編)
「どうした左近、そんな暗い顔して」
「委員会中に、間違えて伊作先輩を『母さん』て呼んじゃったんだ」
「何だ、それだけか。たいしたことないだろ、気にすんなよ」
「先輩も笑ってそうおっしゃてくれたけど、こないだ、伏木蔵も間違えて『お母さん』て呼んだら、『じゃあ、私が
お父さんだね☆』って、曲者が……」
「うわぁ。それで、まさか今日も?」
「いや。今日は現れなかったし、こないだもすぐさま僕と部下の人とでツッコミ入れて、数馬先輩と乱太郎が盾に
なって伊作先輩に近付けなかったけど」
「そうか。ちなみに、先輩ご本人の反応は?」
「苦笑いしてた。……でも、伏木蔵は楽しそうに曲者に挨拶してたんだよな」
「何かアノ子、妙に曲者さんに懐いてるよねぇ。……そういえば、ウチでもこないだ似たような面白いことがあったよ。
マラソンの帰りに、疲れきって眠そうな金吾を滝夜叉丸先輩がおんぶしてあげたんだけど、その時に金吾が先輩を
『母上』って呼んじゃったんだ。で、そのこと自体はよくあるんだけど、七松先輩が面白がって、『だったらわたしが
父上かな』って言ったら、寝ぼけてる筈なのにきっぱりと『それは遠慮します』って」
「それ、本当に金吾寝ぼけてたのか?」
「だと思うよ。答えた次の瞬間には、滝夜叉丸先輩の背で寝息立ててたから。……久作や三郎次は、何かそういう話
無いの?」
「この前のオリエンテーションの時に、中在家先輩がきり丸の父親に間違われて凹んでた位だな」
「うちは、土井先生も久々知先輩もどちらかというと兄ちゃんっぽいけど、実際に兄貴はいないからあまり……」
「そっかぁ」
「本当に、何も無いのか?」
「多分ないと思うけど……あー、1度だけ、考え事中に声掛けてきた下の兄貴に『三郎次』って答えたことならある」
「……帰省中に、間違えて妹を『伊助』って呼んだ」
「久作のは何か解るけど、三郎次は、弟じゃなくて妹?」
「妹。説教じみた言い方が、少し似てたから……」
3/9
どうも、五万打企画の投票用メルフォが、うまく送信できないとのご指摘がありまして、
もしもその所為で投票を辞めた方が以前にもいらしたとしたら、大変申し訳ございません。
ひとまず、拍手&通常メルフォにてリクエストを受け付けさせていただく形に直しました。
作り直しました。今度こそ大丈夫……な筈です。
3/8
五万打記念リクは、2周年(5月末)までほったらかしつつ様子見ることにしました。
リクエストがあった場合は、極力そっちを優先的に消化します。位の扱いということで。
最低単位は「キャラ(単体・組・委員会・CP等)+お題」で、カテゴリーは指定してもしなくても可。
そんな感じで、のんびりリクエストをお待ちしております。
3/7
五万打記念部屋を作ってみてから約十日。リクエストして下さる方が居なくて悲しくなってきたので、
お題もどきを辞めるか、いっそ部屋ごと撤去するか考え中です。
すべては、色々やらかし過ぎて雑然としている所為だって、自分でちゃんと解ってます。
何しろ自分でも、傾向をイマイチ把握しきれてないしなぁ……
3/7 その2
オリキャラ土井兄妹の年齢引き上げました。
設定作った時はどう決めたんだか忘れましたが、前のままだとちょと遅すぎるので。
てことで、お兄ちゃんが七松次男と、妹ちゃんが中在家息子と、それぞれ同い年な設定になりました。
出す前で良かったのか、出て来てないのが哀れなのか。何にせよ、土井さんちの話も書きたいなぁ。
というか、オリキャラ子世代単発シリーズやりたいかも。数人はネタあるもんな。けどそれやったら、より一層
訳わかんないことになりかねないし……。って、今更??
3/6
雛祭り企画を移動しました。オマケは、もう今更なのでいいにします。
ついでに、『離』にカノウと柳佳姉さんだけが楽しいとかいう、どうしようもない転生派生の小部屋を作りました。
ストーカーな父と、紙一重でグレていない息子と、お父さんの友達の、本当にしょうもない話置き場です。
3/3 その2
雛祭り企画、ギリギリで完成☆
(23時40分代って、マジでギリギリにも程があるだろうよ)
何書きたかったのかも、よく解んない内容になっちゃいましたしねぇ……
実はオマケも考えていたので、後日そっと足すかもしれません。
3/3
雛祭り企画締め切りました。これから書きます。
今日中に完成させて挙げられるといいなぁ
2/27
昨日挙げた小ネタは、主にバイトの休憩中やバイト明けに書いたので、夜中or早朝の寝不足テンションの結果です。
まぁ、お姉ちゃん向けのは、本人にウケたようだから良し。けども三波姉妹ネタは、こっちじゃない方が良かったかも?
とか今更ちょっぴり反省中。アレは、深読みが必須な状況ですから(笑)
さて、猫の日ネタは5年版と3年版の断片しか書けていないぞ。完成するのか自分
※只今若干酔っ払い
2/26
おかげさまで五万打を越えましたので、またリクエスト企画始めました。
詳しくは企画ページをご覧くださいまし。
以下 転生小ネタ(三波姉妹と)
その1
数:孫兵、今日の夕ごはん何?
孫:何が良い?
数:藤ちゃーん。何食べたいー?
藤:何でもいい。というか、どうせ決まってるんだろ?
孫:ああ
藤:じゃあ訊くな。……まったく、週1より高い頻度でこのやり取りしてるとか、おかしいだろ
その2
藤:カズ。そこで寝るな。隣(自分の部屋)に帰れ
数:やだ。藤ちゃんとこで寝る
藤:……だったら、私は孫の所で寝るぞ
孫:僕はそれでも構わないが?
数:ダメ!
藤:なら、帰って自分の布団で寝ろ
数:ぶー。解りましたよぉ
(数帰宅後)
孫:……。素直に帰った所で、藤が僕の所へ来る理由が無くならないことを、忘れていないか?
藤:まぁ、半分寝ぼけてたし、うちと隣の間取りは逆だから
孫:殆ど自室に居ない1人暮らしで、2LDKの部屋は不経済だよな
藤:だからって、3人でルームシェアする話を、また持ち出しりするなよ
孫:ダメなのか?
藤:ダメに決まってんだろうが! しかもこの間は、カズと私が同室って条件まで飲もうとしやがっただろ
ついでに超絶私信
お姉ちゃんへ
転生絡みのアホネタを、貢物部屋に挙げてみました。
(『離』の日記もどきにも繋いどきましたけど)
こないだ話した、可哀想な息子さん目線です(笑)
2/25 超遅刻猫の日小ネタ
朝。何故か着替えていないのに頭巾だけ付けたタカ丸が、
「ねぇねぇ、3人共。ちょっと見てくれる〜?」
と言って、友人達を呼び集めて頭巾を取って見せたものは、
「猫の耳、ですね」
「それは耳を模した何かをつけている訳ではなく、頭から生えているんですか?」
量の多い髪に埋もれて見えにくいが、彼の頭には明らかな「猫耳」が付いていたのだ。
「何か、そうっぽいんだぁ。……って、綾ちゃん。痛いよぉ。引っ張んないで!」
訝しげな滝夜叉丸、三木ヱ門の問いに、タカ丸が暢気に答えていると、喜八郎は遠慮なくその猫耳に触れ、
思いっきり上下左右に引っ張ったり、裏返したりしてみて
「……繋がってるっぽい。やらかくてあったかいし、僕が触んなくても、勝手に動いてる」
と、見分結果を伝えると、今度は
「え!? ちょっ! あ、綾ちゃん? 何するの??」
「耳が生えたなら、尻尾もあるかと思いまして。……無いですね」
「やめんか喜八郎!」
喜八郎はタカ丸の背後に回って、寝巻きをめくりあげて耳と対になっていそうな猫の尻尾を探そうとしたが
見つからず、滝夜叉丸の鉄拳制裁を受けた。
結局。対処法も解らないし、何やら他にもいきなり猫耳が生えた生徒がいるらしいことも判明したので、気に
しないことにして1日を過ごし、翌朝目覚めたら猫耳は消えていたが、原因も何も解らないままだったという。
ハニカにねだられたもの。一応1〜6年分全部考えたけれども、時間が無いのでひとまず、
リクは「タカ丸に猫耳」だけだったのでその分だけ。
残りは、週末までにまとめて書いて挙げたいと思います。
2/23
お姉ちゃんごめんなさい、フライングのつもりはなかったです。
な雛祭り企画ですが、ひとまず丸1日ちょいの段階では、結構面白い感じの票の入り方してますな。
さて、どのくらいの票数で、誰が勝つのか楽しみだ。いっそネタに走るような結果でも面白そうだなぁ
というわけで、誰が勝っても別に構わないんで、お好きなように投票しちゃって下さいましv
以下 『水霜』小ネタ
「半助。次の休みに、うちのやつがお前さんの所の子を見に行きたいと言っているんだがお邪魔しても構わんかな?」
「はい。もちろんですよ山田先生」
3年後
「今回届いた荷の中に、利吉が幼い頃の着物が入っていてな。『晴丸に』と、添えてあった」
「それはありがたいですが、よろしいんでしょうか? この間も、ぎんに産着をいただいたばかりですよね」
「構わんでしょう。いい加減実の孫を見るのは諦めた分、お前さんの所の子達を孫だと思うことにしましたからな」
「いや、そんな、利吉君だってまだ若…いとは言い難い年にはなっていますが、何も諦めなくても……」
「いいんですよ。それに、もしも今後利吉の奴が嫁を貰って子が生まれたとしたら、その時に晴丸やぎんの
お下がりとして返してもらえればいいんですから」
「そうですか。では、ありがたくいただいておきます」
土井さんが40前で、山田さんは60前後の筈。なので利吉氏も30過ぎ……
「地の文や、奥様達の会話も足したいなぁ」
とか思いながらほったらかしていたブツで、ちゃんと仕上げるかは微妙なので、ひとまずここに置いてみました。
2/21
水曜に柳佳姉さんに見せてもらったネタの、便乗的短期企画始めました。
一番の問題は、姉さんとこではまだ挙げられてないのに、こっちで挙げたことですかね。
けども、放っておくと挙げるの忘れそうだし、票は多い方が面白いことになるだろうし……
とか言い訳しときます。
ちなみに姉さんの所での企画の面子は、落乱でなくて某超人兄弟の擬人化です
2/17
ガチャガチャ最終結果
伊・タカ・半がまた被った後、ようやく乱太郎を手に入れました。
ちょうど両替しておいた手持ちが尽きた回。って、運が良いのか悪いのか……
色々ビミョ〜な、家族モノ小ネタ(未来)書いてみたんで、ひっそりおいときます。
セリフのみで、CP臭がするようなしないような、そんなハチ&兵助さんです
2/15
拍手お礼変えましたー。ぶっちゃけ「うわ、ヤバ、次のネタ用意し忘れてた」とか気付いたのが一昨日で、
そこから正味半日位の突貫で書いたんで、所々(というかほぼ全部)びみょ〜な感じ。
委員長(代理含む)入れ替えネタで、行き先はあみだの結果ですが、凄く私好みなことになってます(笑)
2/14
一昨日の続きです(昨日の出来事だけど)
意地になって財布の中の小銭+2000円ほど注ぎ込んだ結果、6種中5種までは揃いました。
5種目に出たのが伊作で、唯一出てないのが乱太郎……保健ー!
内訳は、きり丸しんべヱが各1個、伊作と土井先生が各3個、タカ丸5個です。
ちなみに、出た順は
タカ丸・土井
タカ丸・タカ丸・きり丸・しんべヱ・土井・伊作
(「伊作出たし、ちょうど両替分使い切ったし」と、一旦止める)
(やっぱりコンプリートを目指すことにする)
伊作・タカ丸・伊作・土井・タカ丸
……両替に寄ったゲーセンにもあるのを発見したのが、やり過ぎた原因かと。
さて、まだ乱太郎狙うか否か。どうしようかなぁ
2/12
先週頃、バイト帰りに寄ったコンビニで、何となく店の端にあるガチャガチャの方を見ると、「噂には聞いていたが、
何でこんな所に」なものが目に入りました。
で、今日出来心でつい手を出したら、タカ丸と土井さん引き当てました。……2回しかやってないのに。
こんなことで運は使いたくなかったです。しかも、本命はもちろん伊作だったし(泣)
まだ挑戦はしますけど、次は外した挙句ダブるとか有り得そう。もしくは無くなってるとか。
私はそういう所が不運ですんで
あ。あと、家族モノのバレンタインネタこっそり挙げました。
現拍手の派生だったりするので、拍手見てないと解りにくいかも?
2/10
転生3年話、ひとまず完成☆
何か色々入れ損ねた気はするけど、ひとまずはもういいや。
次は多分4年生で、その次は5年2種。どんどん自重なしに、CP臭が強くなる予定です。
余談ですけど、転生シリーズは、全部童話やお伽話系のタイトルをつける予定で、
3年編の『迷走ピーターパン』は結構気に入っています。
2/7 その2
只今の時刻午後4時半位。「書こうかな」と考えてたものはほぼ書き終えたので、とりあえず一旦仮眠取ることにしました。
(家族モノのバレンタインネタは、当日近くなったら挙げます)
次の目標は、『落花』補完か転生本編(多分3年編)。
てことで、時間と気力がだいぶ要りそうですが、頑張ります。
今週中に挙げられるかは不明ですけど
2/7
23時前〜9時までバイトに行った帰宅後。バイト前に途中までしか見れなかったから撮っといたポニョの続きを見たり、
朝食っぽいもの食べたり、洗い物したり、HDDの容量減らすために忍たまの一部消したりしてたら、12時過ぎてて、
そこから寝たら、午前3時に目が覚めました。
今日も一昨日と同じシフトでバイトです。どこの時間帯で、どのくらい寝直すべきだろう……
とりあえず、クソ甘い潮江夫婦とバレンタイン小話(共に家族モノ)でも書いて時間つぶすかな。
で、余裕があったら転生モノの会話小話も
2/1
偶然なんですけど、書いたけど挙げてない現拍手派生のバレンタインネタと、メモから起こそうとしているネタが、
両方半助さん絡みというか、「土井家」です。家族モノと水霜仕様ですけども。
そして、それとは無関係に、突発『落花』小ネタ(会話のみ/現5年→6年)
『赤詰草』リベンジ 「今度こそあかんぼを見に行こう」の会@秋休み
な感じで、あとで多分ちゃんとした話に直しますが、とりあえず書きたい会話部のみ
「だっこしてみる?」
「いいんですか?」
「うん。首がまだ据わってないから、それだけ注意してくれれば多分平気」
「流石竹谷、うまいね」
「そりゃ、まぁ、下居ますから」
「やっぱりね。こへも同じこと言ってた。……不破も結構上手だね」
「えっと、弟妹は居ませんけど、近所の子とか、甥姪は抱っこしたことあるんで」
「ああ。久々知や尾浜も?」
「はい。しょっちょう子守り押し付けられてました」
「俺は一応抱き方は知ってただけで、実際子守りしたこととかはほとんどないです」
「そっか。……鉢屋も抱いてごらん? 危なっかしくても、落としさえしなきゃ平気だし、僕でさえ抱けるんだから
大丈夫だよ。……今後、忍務か何かで赤ちゃんを預からなきゃいけないこともあるかもしれないから、何事も経験
ってことで。ね?」
「……はい」
戻