中在家さんちのご長男であり、作兵衛くん達のお父さん
でもある留三郎さんは、小学校の図工の先生です。
しかし、下手な教科の先生よりも、教え方がうまいので、
授業で解らない所があると、よく生徒が訊きにきていたりもします。
それでも彼は「図工の先生」で、母の日・父の日・敬老の日・
バレンタインデー・ホワイトデー・クリスマスなどのイベント
時期になると、家庭科の先生とタッグを組んで「手作りプレゼント講座」
を開いています。

具体内容は、そのままズバリ
「プレゼントを手作りしよう」
というもので、木工も焼物も絵も手芸も食べ物も何でもアリで、
クリスマスにはツリーの飾りやリース作りもやっていて、毎年結構盛況です。

生徒が
「こんなの作りたい」
と出した案を、実現するにはどうしたら良いか教え、場所と材料を
提供し、経費は実費だけ。難しい所は手伝うし、時には手直しもする。
そんなシンプルさがウケて、他校生や卒業生な中高生すら混ざって
いたりする中で、当の留三郎さん自身も、監督しながら息子達への
プレゼントを作っていたりします。


但し、図工の先生なのに…
「先生器用だね。手元見ないで編み物出来るんだ」
「何作ってるんですか?」
絵の具や粘土が乾くのを待っているらしい、数人の生徒が
覗き込んだ彼の手元には、黄緑を基調にしたまだら染めの
毛糸と、編み棒があったようです。

「コレは上の子(作兵衛)用のマフラーなんだが、下のチビには帽子と
手袋、どっちがいいと思う?」
「センセんちの子って、いくつなの?」
「上はお前ら位で、下は保育園児が3人だ。…悩んでるのは、
3歳の子(しんべヱ)のなんだけどな」
「その子が好きな物って何ですか?」
「上の息子と、食べることだな」
手を止めずに生徒たちに意見を求めると、彼らは口々に
質問を重ねて相談し合い、一人が代表して
「じゃあ、靴下を編んでお菓子いれたらいいと思います」
と提案しました。

「ああ。それは名案だな。ありがとう」
「ちなみに、他の子にはどんななんですか?」
満足げに頷く留三郎さんと、自分達の意見を褒められて嬉しそうな
少年達の横で、ずっと留三郎さんの手元を興味津々で見ていた少女が
ついでとばかりに付け加えて訊きました。

「ドクロ柄の帽子と、ナメクジの編みぐるみと、マフラーは去年姪に
やったのと揃いのを」
帽子が5歳の次男平太用で、編みぐるみ1歳の末っ子喜三太用だそうです。
そして、去年クリスマス生まれの姪っ子(藤内)への誕生日プレゼントとして
編んだのと、同系列の毛糸のマフラーを長男作兵衛用にしたのは、実は彼が
すでにサンタの正体に気付いてしまっていることを隠していると、知って
いるからだったりします。

お父さんは、意外に鋭いのです。…と言いたいところですが、本当は
妹の伊作さんから、「気付いてるみたいだよ」との報告があったからです。
でも、それを知ったら自分がショックを受けると思って隠しているらしい
息子の思いやりが嬉しかったり、成長が感じられて感慨深かったりする
くらいには、ちゃんと大人で親なわけですから、作兵衛はちょっと読みが
甘い。と言えなくもなかったり?

「やーん。先生ステキーv いいなぁ。先生の息子さん」
答えを聞いた少女が歓声をあげてはしゃぐと、留三郎さんは
「そうか? 妹なんかには、『そろそろそういう所がうっとうしく
なってくる年頃ではないか?』とか言われてるんだが…」
と苦笑しました。ちなみに、「妹」とは、もちろん仙蔵様のことです。

「えー。そんなことないですよ。…ねぇ、そう思うよね?」
握りこぶしで否定した少女が水を向けると、少年達は気まずそうな顔で
口々に素直な意見を述べてしまい、少女の怒りを買ったようです。
「…どうだろう」
「うん。ウチの父ちゃんと先生は違うけど、ちょっとウザく
感じるような気が、しなくも無いかなぁ」
「しかも、こっそりおそろいとか気障ったらし―」
「ちょっと! アンタ達の父親と、先生を同じに考えないでよね。特にふぶき!
ソレかなり聞き捨てならないんだけど。アンタのとこのアノ貧相な父親じゃ、
到底無理だけど、先生ならいいの!! ついでにしぶきは、今度先生とアンタの
とこの暑苦しい父親を一緒くたにしたら、許さないからね」

このやりとりを見守っていた留三郎さんは、いつもつるんでいる4人組の、
紅一点にして最強の少女やまぶきに、幼少期の妹達をダブらせて微笑ましく
感じると同時に、「やっぱり俺って作にウザがられてんのかね」などと、
内心こっそり傷付いたようです。


そんな話を、帰ってから妹伊作さんに電話でしたところ、苦笑いつきで、
肯定とも否定ともとれない言葉が返ってきたとかこないとか…



書いていてとても楽しかったです。 特に、プレゼントの種類とやまぶ鬼のセリフが。 (なお、書いていないしどうでもいいですが、家庭科の先生は 黒戸先生です。校長は八方斎で、魔界之先生は体育か理科っぽいかな) 12/24〜25限定でお持ち帰り自由でした